よくあるご質問

職種別採用とはどのようなものですか?

当社は営業職、技術職、総合企画職、地域勤務職という4つの職種別採用を行っております。受験にあたり職種の併願はできませんので、希望職種はよく考えて決めてください。それぞれの詳しい情報はホームページの職種紹介ページでご確認ください。

選考方法、スケジュールを教えてください。

募集職種ごとにスケジュールは異なります。内容が決定次第、エントリー者専用のマイページで公開してまいります。

大学生と大学院生とでは応募方法に違いはありますか?

ありません。大学生も大学院生も同様の応募方法となっています。

女性の方はどのように活躍されていますか?また、女性が安心して働ける環境は整っていますか?

当社では職種に関わらず多くの女性が安心して仕事に励むことのできる環境が整っています。女性の活躍を支援していくために『ダイバーシティ推進部』が中心となって、女性をはじめすべての社員がいきいきと仕事ができる環境づくりに取り組んでいます。出産後、育児と仕事の両立ができるような支援制度も設けておりますので、キャリアを磨くには最適な職場といえるでしょう。
また、積水ハウスグループ全体で、女性正社員比率を2025年度までに30%とする目標達成に向け取り組んでいます。

その他の取り組みについては、下記をご覧ください。
ダイバーシティの取り組みについて

選考にあたって、資格を条件としますか?また資格は選考において有利にはたらきますか?

資格は条件としていません。もちろん、資格取得に対する努力や積極性は評価対象となりますが、資格保有が条件とはなりません。

採用にあたって最も重要視することはなんですか?

人物、人格的側面を総合的に判断します。住まいづくりの仕事とは、お客様の『夢の実現』をお手伝いすることです。よって、この仕事を担うためには、「誠実」であり、「熱意」と「責任感」をもって取り組むことが何より求められます。

文系学部ですが、建築をはじめとした技術的知識がありません。メーカーというと、理系出身者が活躍するイメージがありますが、文系出身者はどのように活躍しているのですか?

当社の営業社員の多くは文系出身者です。住宅業界は、文系出身者でも「モノづくり」に直接携わることのできる数少ない業界と言えます。したがって、文系出身者も住まいづくりの中心となって活躍できます。

理系学部ですが、営業職に就くことはできるでしょうか?

理系出身者で営業職として活躍している社員はたくさんいます。当社の営業職は、学部学科を問わずどなたもが活躍できる仕事です。 ただ、建築系専攻の方であれば、学校で学んだ知識がより直接的に活かせるかもしれません。

研究開発体制について教えてください。

当社には、業界最大級の規模を誇る「総合住宅研究所」があります。様々な分野のセクションを配置し、誰もが「いつもいまが快適」な住まいづくりの実現をめざすハードとソフト両面の技術開発を進めています。また、商品の企画及び開発を担当する「開発部」というセクションもあります。

配属はどのように決まるのでしょうか?希望は通るのでしょうか?また、転勤はありますか?

当社は、全国各地に支店・営業所を有しており、全社的な事業展開や地域性、本人の適性などを考慮して配属を決定します。もちろん希望は面接などでお聞きしますが、必ずお応えできるとは限りません。転勤はありますが、“地域密着”という仕事の特性上、基本的には配属された地域でお客様の住まいづくりに携わっていただきます。積水ハウスにはあなたの力をいかんなく発揮できる場が全国規模で広がっていますので、ぜひこの大舞台に積極的に挑戦してください。

寮施設はありますか?

総合職(営業職、技術職、総合企画職)の方には全国各地に独身寮をご用意しております。

募集・採用に関する状況について教えてください。

過去3年間の新卒採用者数と離職者数について

2019年度 2020年度 2021年度
採用者数 470名 460名 437名
離職者数 65名 35名 9名

過去3年間の新卒採用者数の男女別数について

2019年度 2020年度 2021年度
男性 281名 284名 277名
女性 189名 176名 160名
平均勤続勤務年数について
18.3年(2021年度実績)

雇用管理に関する状況について教えてください。

月平均所定外労働時間の実績について
25.4時間(2021年度実績)
有給休暇の平均取得日数について
8.5日(2021年度実績)
育児休業取得対象者数・取得者数(男女別)について
①【前年度の育児休業取得対象者数(男女)】
2021年2月1日~2022年1月31日:493名
(うち女性162名、男性331名)

②【上記対象者のうち育児休業取得者数】
※①の対象者のうち育児休業取得者数
2021年2月1日~2022年1月31日:247名
(うち女性132名、男性115名)
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
2.57%(2021年度実績)

募集・採用活動において取り組まれていることはありますか?

「公正採用人権啓発推進センター」の宣言・認証企業として就職活動を行うみなさんが公正な採用選考を受けるために積極的に取り組んでいます。
公正採用人権啓発推進センターとは、150社以上の企業が入会している一般社団法人です。
その中でも、当社は「認証企業」(公正な採用と人権啓発に積極的に取り組む企業)として認証を受けています。
※「認証企業」・・・17社(2020年1月31日現在)

具体的な取り組みや、公正採用については下記をご覧ください。
一般社団法人公正採用人権啓発推進センターについて