技術職(総合職)
IT
全社の業務の質・
効率の向上に
システム開発を
通じて貢献する。
IT事業部

技術職(総合職)
IT
IT事業部
INTERVIEW
職種紹介
設計担当者が利用する当社オリジナルCADシステムや、営業担当者が利用するプレゼンテーション用CADシステム、確認申請を行ううえで建築基準法を遵守するためのフォローを行うシステムの開発・運用・保守をメインに取り組んでいます。支店からの問い合わせには電話でのサポートだけでなく、直接要望をヒアリングしに行くこともあります。また、新入社員に対する研修の講師を務めたりもしています。
エピソード
以前、私が運用保守を手掛けているプレゼン用ツールの使用感について、販売現場のインテリアコーディネーターにヒアリングを行ったことがあります。その際、「今の仕組みだとプレゼン準備のための編集作業に時間がかかる」「インターフェースが複雑で、お客さまに伝えるべきことが伝わりづらい」という意見がありました。すぐさま意見を持ち帰り、編集作業の短縮化に向けた画像自動検索・貼付システムを導入したり、インターフェースをシンプルにして画面を見やすくするなど、大幅な改善を実施。その結果「編集作業の負担が以前より相当減った」「お客さまに対するプレゼンが格段にやりやすくなった」と、喜んでもらうことができました。ユーザーの要望を汲んでシステムを改善し、目に見える成果が出るという一連の流れを体験したことで、自分がIT業務部において果たすべきミッションについて、改めて自覚することができました。
MESSAGE
私は入社3年目から、次世代を見据えた設計システムの構想に関わるチームに配属されました。未だ1年もこの仕事に携わっていませんが、技術の進歩は目覚ましく、建築のシステムに先進技術を取り入れる余地は大いにあると思っています。これまで「誰のための」「何のために」提案・企画するのかを意識して取り組んできたことで、より具体的なイメージを持って取り組むことができていると感じています。
自分の取り組みやアイデアが会社の業務そのものを変えることができる可能性がある仕事なので、開発者の目線ではなくユーザーの目線からどうすれば利用しやすくなるのかを、相手の立場になって考えることが大切だと思います。