総合企画職(総合職)
総合企画職
広い視野を持って
仕事に向き合う姿勢が
関係者全員の業務を
支える原動力となる。
総合事務職 支店総務課

総合企画職(総合職)
総合企画職
総合事務職 支店総務課
INTERVIEW
職種紹介
現在、私は非住宅の建築に携わる支店の総務課で、主に経理を担当しています。建設中の各物件の原価や費用、利益などを算出するほか、工事代金の支払いなどの金銭管理が軸となる業務です。さらには会計帳簿の管理や支店決算業務も任されています。総務課は少人数のグループですから、経理以外にも人事や法務なども含めたバックオフィス業務全般も私たちの務め。非常に広範な知識が求められる職種です。
総務は一般的に黙々とパソコンやデスクに向かっていると思われがちですが、実際は支店内や本社の様々な立場の人とのコミュニケーションが必要不可欠で、主体的に人とかかわる必要があるのも事実。私はスピード感を持って解決策を提示することで、周囲から信頼される総務担当者であろうと心がけています。
エピソード
支店内の決算処理に携わっていることから、定期的に税務調査や公認会計士監査の対応をするケースが発生します。積水ハウスで長いキャリアがあるわけでもない私が、国税調査官との面談の窓口となり、支店内のお金の流れなどを説明するのですから、さすがに最初は緊張感に包まれました。それでも自分自身が携わってきた日常の経理業務のすべてを外部機関によって調査されるという機会を通して、以後、会社の看板を背負っているとの責任を感じて仕事に取り組むことができるようになりました。
こうした調査を受けても堂々としていられるように心がけているのは、日頃から関係部署と密に連携して、健全な業務フローを作るということ。日々の経理業務の精度を高いレベルで維持すれば、外部の調査を受けても問題となることはありません。健全な会計処理は、お客様の信頼の源泉にもなりますから、きちんと一つひとつを形にしていきたいと思っています。
MESSAGE
明日から新しい仕事をするとなったら「自分にできるかな?」と不安に感じる人は多いことでしょう。私は今でこそ総合職として働いていますが、右手が不自由なこともあり当初は地域勤務職で入社しました。しかし、当社の場合、仕事に対して真摯に向き合えば評価してくれますし、努力すればチャンスをつかむことができる会社ですから、今現在の力が足りなくとも、入社後に成長をしていこうという気持ちで仕事に臨めば、必ず成長を遂げられるはずです。
積水ハウスはダイバーシティの推進を進めており、多種多様な人財が活躍できるように支えてくれます。私に対しても備品は左利き専用のものを用意してもらっていますし、困ったときも部下のみならず上司も手助けしてくれます。誰もが等しく、長く勤務できる環境や体制づくりを進めているのが当社の良さ。私自身、本社部署と連携して東日本のダイバーシティ交流会の運営企画も行っており、あらゆる人財が働きやすい環境づくりに取り組んでいます。さまざまな背景を持つ学生が、期待を持って入社をしてほしいと思います。